脱毛は、自分の好きな部位を選んでキレイにすることができます。しかし、脱毛はとても時間がかかりますよね?
脱毛サロンによってはなかなか予約が取れませんし、1ヶ所キレイにしたいだけなのに何年もかかってしまうこともあります。
その様な時は脱毛サロンの掛け持ちをしてみましょう。これは、いくつもの脱毛サロンを並行して契約する得ワザです。
掛け持ちのメリットやデメリットを知り、効果的に脱毛プランを立てましょう。
目次
脱毛サロンの掛け持ちとは?契約上問題はないの?
そもそも掛け持ちとは、どのようなことを指すのか解説しておきます。「バイトの掛け持ち」「部活動の掛け持ち」などと同じで、複数に所属していることを指します。
つまり脱毛サロンの掛け持ちとは、複数の脱毛サロンを同時に契約していることです。脱毛サロンは場所によって一長一短、それぞれにメリットやデメリットがあります。
例えば、ワキ脱毛はA社がいいけどVIO脱毛はB社、脚の脱毛はC社が安くてお得なんてことがあります。
このA社、B社、C社の脱毛サロンそれぞれの良いところだけを選択する事が、脱毛サロンの掛け持ちと言うのです。
掛け持ちを禁止しているところはなく、契約上も問題ありません。
ただし、これから先も変わらないという保証はないため、カウンセリングなどの時点でよく確認する必要があります。
具体的にはどうすればいいの?
掛け持ちは、主に部分脱毛をする際にお得な方法です。上手に掛け持ちするためには、まず各脱毛サロンのキャンペーンや目玉サービスを調べましょう。
色んな脱毛サロンを良く知ることで、お得な掛け持ち方法が自然と見えてくるはずです。
そして、無料カウンセリングを利用して脱毛サロンへ行ってみましょう。
脱毛サロンに訪れて初めてわかることもありますし、ネットには載っていないキャンペーンがあることもあります。
ただし、中にはカウンセリング当日の契約でなければ安くならない脱毛サロンもありますので、その辺りはしっかり調べてから予約しましょう。
脱毛サロン掛け持ちのメリット。好きな部位を効果的に施術してもらえる
掛け持ちには、たくさんのメリットがあります。しっかり理解して、上手に利用しましょう。
部位ごとに安いプランを選べる
先ほども簡単に紹介しましたが、掛け持ちする最大のメリットがこれです。脱毛の部位によって脱毛サロンを変えることでお得なプランを選ぶことが可能です。
格安初回キャンペーンだけを受けていくということではなく、しっかり契約をして施術を受けることできちんと脱毛を完了させることができます。
予約を取りやすい
1つの脱毛サロンで脱毛をしていると、都合の良いときに予約が取れないことがありますよね。脱毛って、タイミングがとても重要なのを知っていますか?
脱毛したあと、同じ部位をすぐに脱毛しても意味がありませんし、次の施術まで日にちが空きすぎてしまうと完了までに時間がかかってしまいます。
そこで便利なものが、脱毛サロンの掛け持ちです。複数の脱毛サロンで契約していると、ひとつの脱毛サロンで予約が取れない時の保険になります。
自分の脱毛リズムを管理し、最短でキレイになることができますね。
各脱毛サロンの雰囲気を知ることができる
複数の脱毛サロンを掛け持ちすることで、それぞれの特徴を知ることができます。
「いずれ全身脱毛をしたい」「他にも脱毛したい部位がある」という方は、この方法で脱毛サロンを選ぶのがおすすめです。
無料カウンセリングでも脱毛サロンの雰囲気を見ることはできますが、施術については実際に通ってみないとわからないこともたくさんあります。
気になる脱毛サロンを掛け持ちし、最終的に自分に合った脱毛サロンを選びましょう。
脱毛の知識が増える
美を追求する女性にとって、脱毛の知識があるのは常識になりつつあります。複数の脱毛サロンを掛け持ちしていると、いろんなスタッフと話をする機会がありますよね。
ひとつの脱毛サロンで脱毛をするより、自然と脱毛に関する知識が増えます。スタッフによって知識に差がありますから、それぞれの話を聞けるのは大きなメリットとなるでしょう。
脱毛サロンによって違った説明をされることもありますので、とても勉強になりますよ。
掛け持ちのデメリット。カウンセリングがとにかく面倒
掛け持ちにはたくさんのメリットがありますが、デメリットがあることも忘れてはいけません。
カウンセリングが面倒
複数の脱毛サロンを掛け持ちするということは、それだけ契約の数が増えるということです。
契約するということは、必ずその前にカウンセリングを受けることになります。
カウンセリングはおよそ30分~1時間程度ですが、脱毛サロンごとに必要と考えると少し面倒ですよね。
しかも脱毛の注意点などどこの店舗でも同じような話をしますので、既に知っている話を聞かなくてはいけないこともあるでしょう。
1度契約をしてしまえば後は楽ですが、はじめの段階が少し大変かもしれません。
スケジュール管理が大変
脱毛サロンの数が増えると、それだけ日程管理が大変になるということです。今日はA社でワキ脱毛、明日はB社でVIO脱毛、あさってはC社・・・なんてことにもなりかねません。
現代の忙しい女性たちにとって、複数の脱毛サロンを掛け持ちすることは少しハードルが高いのではないでしょうか。
脱毛サロンの数だけ勧誘される
脱毛サロンでは、いくつものコースやプランが用意されています。1つ契約をしていると「他のコースはいかがですか?」と勧誘されることがあります。
もちろん悪質な業者でない限り、強引な勧誘はありません。
ただし、複数の脱毛サロンに通っていればその分勧誘に合う可能性が高くなります。もちろんその場で断ればいいのですが、あまり良い気持ちにはなりませんよね。
脱毛サロンの契約はクーリングオフが適用できますので「する気のなかった契約をしてしまった」「後から冷静になって考えたら契約すべきじゃなかった」という場合でも心配はいりません。
ちなみに医療機関(脱毛クリニック)での脱毛は医療行為となり、クーリングオフは対象外となりますので注意しましょう。
同じ部位で意味がないことも
脱毛の期間をしっかりと管理しておかないと、脱毛効果がない場合があります。脱毛の施術を受けると、その部位の毛は破壊され10日~2週間程度で自然と抜け落ちてきます。
その破壊された毛に対して、同じように光(フラッシュ)を当てても効果はありません。
また新しい毛が生えてくるのを数ヶ月待って、その毛に対して光を当てる必要があります。
タイミングをしっかり管理できていれば、最高速度でキレイに脱毛処理することができますが、タイミングを間違えると脱毛効果が得られず時間とお金の無駄になってしまいます。
施術のタイミング、脱毛サロンの選び方など、掛け持ちする3つのコツ
脱毛サロンの掛け持ちは、しっかり自己管理できていれば効果を最大限に発揮できます。
そのためにも施術のタイミングや脱毛サロンの選び方をしっかりと覚えておきましょう。
施術のタイミング
施術のタイミングはとても重要で、最も効果が期待できるタイミングは1ヶ月ごとの脱毛です。
複数の部位になると管理が大変ですが、手帳などに書いてしっかりと把握しておきましょう。
脱毛サロンの選び方
脱毛サロンの選び方は簡単で、ポイントは「実際に行って決める」ことです。
脱毛サロンでは大抵無料カウンセリングやお試しキャンペーンなどを実施していますので、それを利用して店舗の雰囲気を見ましょう。
ホームページにどれだけ良いことを書いていても、実際に行ってみると全く違った、なんてことはよくある話です。
掛け持ちの注意点
最後に掛け持ちの注意点として、掛け持ちしていることをスタッフに伝えないようにしましょう。
「隠す」ということではなく「聞かれれば答える」というスタンスで対応するのです。
掛け持ちしていることをわざわざ言う必要はなく、伝えることでサービスの低下や必要のない勧誘が増える可能性があります。
掛け持ちを伝えることでプラスになることはない、と考えておきましょう。